2011年 09月 25日
塩竈・仙台の絵本カーニバルの際に、 絵本と家具を載せて、保育園バスと3t車で東京経由で何度も往復してくださった コスモス保育園やむつみ保育園の先生方、お仲間の方々と意気投合し、 福岡県行橋市にて、絵本カーニバルを開催することになりました。 古い銀行あとの赤煉瓦の素敵な空間です。皆様ぜひお越し下さいませ。 ![]() 名 称:ゆくはし絵本カーニバル 会 期:2011年10月7日(金)~10月16日(日)10:00-18:00 入場無料 場 所:旧百三十銀行行橋支店(赤レンガ館) 〒824-0003 行橋市大橋3丁目7番14号 問合せ:0930-23-7724(会場) 主 催:九州大学子どもプロジェクト/NPO法人 絵本カーニバル/和泉会/むつみ保育園 与原保育園/hact(白兎)/子どもスコーレnina nino 後 援:行橋市/みやこ町/苅田町/行橋市教育委員会/みやこ町教育委員会/苅田町教育委員会 北九州保育福祉専門学校/NPO法人 みやこドリーム21/行橋商工会議所青年部 京築地方保育協会/行橋市保育協会 【EVENT】 10月8日(土)19:00-21:00 申込不要/無料 目黒実トーク「絵本の愉しみ、絵本の歓び」 10月9日(日)19:00-21:00 申込不要/無料 目黒実×坪井大輔トーク「子どもたちの理想の居場所を語る」 10月10日(祝)13:30-15:30 要申込/参加費300円 定員15名(小学生以下は保護者同伴) 子どもスコーレnina nino ワークショップ「ころころアドベンチャー」 ころころボールくんがきみの想像の町を冒険する、ボードゲームをつくろう! 3人1グループになってわくわくする町を想像してつくってみよう。 つくったボードゲームは会期中会場に展示します。 10月16日(日)13:30-15:30 要申込/参加費300円 定員15名(小学生以下は保護者同伴) 子どもスコーレnina nino ワークショップ「もぞもぞひょっこり」 みやこ郡の見慣れた風景写真に、動物が隠れているよ。ポストがチンパンジーに、 橋がカメに変身?!何に見えてくるかは、きみ次第。 ワークショップお申し込み info@hact.jp お名前/連絡先/年齢/人数を明記の上、お申し込みください。 【講師プロフィール】 坪井大輔(つぼい・だいすけ) コスモス保育園など行橋市で3つの保育所を運営する社会福祉法人和泉会理事長。故郷である行橋市やみやこ町が元気になる文化活動、子どもの居場所づくりに力を注ぐとともに、東北支援の活動も続けている。 目黒実(めぐろ・みのる) 九州大学大学院特任教授。日本に初めてチルドレンズ・ミュージアムの概念を導入し、3つのミュージアムと1つの科学館を設立した。絵本カーニバル、子どもとともにデザイン展などのプロデュース、著書多数。 子どもスコーレnina nino スコーレ(schole)は「遊び」「学び」「余暇」の3つの意味をもつ、スクール(school)の語源となった言葉。目黒実監修のもと、山下麻里と岡部麻衣子が中心となり、子どものためのスコーレスペースを福岡市生の松原にオープン予定。
by hact-llc
| 2011-09-25 05:35
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2009年 12月 2009年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||