2011年 06月 30日
![]() 旧国会議事堂をアーツ・ハウスとして運営したり、 子どもたちのためのリトル・アーツ・アカデミーを運営している 素敵なNPOの方々とお逢いできました。 アジアの子どもたちのための、開放的で文化的でわくわくに満ちた、 たくさんのプロジェクト構想をお持ちで、とても刺激を受けました。 これからどんなことが始まるか、とても愉しみです。 The Arts House http://www.theartshouse.com.sg/ The Little Arts Academy http://www.thelittleartsacademy.com/ #
by hact-llc
| 2011-06-30 22:45
2011年 04月 15日
5月に企画している、 谷川俊太郎さんの対談本「ぼくはこうやって 詩を書いてきた 谷川俊太郎、詩と人生を語る」 の出版を記念した朗読&鼎談のお知らせです。 本日、福岡にいらしていた谷川さんにご挨拶してきました。 それはもうとても緊張して、ただ、そこにいることしかできませんでしたが・・・。 「これは のみの ぴこ」などは、 幼いころにくすくすしながら読んだ懐かしい記憶があるし、 「二十億光年の孤独」は、 宇宙で起こっている事象と人間のこころの中を事象を結びつけて あの言葉のテンポですっきり言ってしまうところなんかに 何とも言えない気持ちが自分の体の中に むくむくと膨らんでいくのを感じたのでした。 お分かりのように、私なんかはこころに感じることを とうていじょうずに言葉で表すことができませんが、 今回の鼎談に出演してくださる山田さんは、それは見事に 谷川さんの詩を解釈されて、同書で谷川さんと語っておられます。 そんな山田さんを谷川さんは 「生きていることと 詩を書くことを切り離さずに、 まともな生活者の視点で 私の詩を読んでくれる 彼の態度に、私は新鮮な 刺激とともに一種の感動を 覚えるようになりました。」 (本書カヴァーより抜粋) と言われています。 編集者と詩人という関係を超えたところで語られる親友同士の対談、すごく面白いです。 目黒の友人である、子どもの本の専門店メリーゴーランドの増田さんは、 この会についてお二人にお話して実現へと導いてくださり、 とてもユニークで熱くて、子どもたちに絶大な人気を誇る、 大好きな方です。 このお三方の鼎談、すてきな会になること、間違いなしだと思います。 この会のアイデアを目黒が話した時に、「それは面白い!」と ひとことで共催を決めたイムズさん。 ファッションビルでありながら福岡の文化芸術について考え (何と言っても、その名もInter Media Stationですから) 年間を通して思考を凝らした展示や催しをされています。 このような場所が天神のまんなかにあること、感謝です。 みなさま、是非ぜひ、お越し下さいませ。 ![]() 谷川俊太郎さんの朗読と鼎談の夕べ 「ぼくはこうやって 詩を書いてきた 谷川俊太郎、詩と人生を語る」 詩人の谷川俊太郎さんと編集者の山田馨さんが、対談集「ぼくはこうやって 詩を書いてきた 谷川俊太郎、詩と人生を語る」をナナロク社から出版されました。この魅力的な大部な著作の出版を記念し、谷川俊太郎さんの朗読と、山田馨さん、増田喜昭さんを迎えての座談を開催いたします。 出 演:谷川俊太郎(詩人)/山田馨(編集者)/増田喜昭(メリーゴーランド店主) 進 行:目黒実(九州大学特任教授) 日 時:5月10日(火)18:30 開場/19:00 開演/21:00 閉演 料 金:お一人さま2,000円(税込、当日受付にてお支払いください) 場 所:イムズホール 福岡市中央区天神1-7-11 天神イムズ9F 主 催:イムズ hact LLC. お申込:お名前、人数、ご連絡先を明記の上、Emailにてお願いいたします。 受付を完了した方にはE-mailにて通知させていただきます。 先着350名様に達した時点で募集をしめきらせていただきます。 [Email]info(アットマーク)hact.jp #
by hact-llc
| 2011-04-15 20:47
2010年 10月 01日
宮沢賢治展も始まりました。 ![]() 旭山動物園で20年以上に渡って飼育員を勤めた異色の絵本作家、 あべ弘士さんもワークショップとトークにいらしてくださいます! ■展覧会概要 【会 期】10月1日(金)〜10月31日(日) 11:00〜18:00 【場 所】茂吉商店 モキチギャラリー祭 (キキプレイス1F) 【内 容】100冊の宮沢賢治作品・宮沢賢治研究書と、現代のアーティスト、クリエイタ—、 子どもたちが宮沢賢治をテーマに制作した作品を展示。 【主 催】茂吉商店 九州大学大学院 統合新領域学府 目黒研究室 ナオキクリエイティブ 【アーティスト作品】 ・あべ弘士(絵本作家)・荒井良二(絵本作家)・MAYA MAXX(画家) ・柳田烈伸(画家)・酒井咲帆(フォトグラファー)・saori(ミュージシャン) ・工房まる・広松木工株式会社 【協 力】 Antique & Repair eel (イール:会期後半に家具でコラボレーション) ■トークイベント「呼吸する町、響き合う町」 10月16日(土)16:00〜 ワンドリンク制 ¥500 予約不要 当日先着順(定員50名程度) 話し手 外山茂吉(モキチアンドパートナーズ代表) 目黒実(九州大学大学院統合新領域学府特任教授) 久保山俊明(ナオキクリエイティブ代表) #
by hact-llc
| 2010-10-01 14:10
2010年 09月 22日
![]() 「本と、読書と、恋愛と。展」、始まっております。 現段階で約1300冊の恋愛小説が並んでおります。 hactは企画と会場のデザインを担当させていただきました。 目黒氏のこだわりの選書で、主要な恋愛小説から、絶版本まで 恋愛小説が大好きな方も、今から読もう!という方にも、愉し める展示になっていると思います。 10月18日(月)まで開催(10:00-20:00)しています。 是非遊びにいらしてくださいませ。 「本と、読書と、恋愛と。展」の後は、ブックオカの期間に入 り、その時期は福岡のデザイナーたちが制作したブックカバー が勢揃いします!こちらもお愉しみに〜 ![]() 9月26日には角野栄子さん、10月6日には江國香織さんがいらっしゃいます(トーク受付けは終了しました)。ドキドキ・・・ ![]() ツイッターバードを描いたサイモンさんが今回のブックバードを描いてくださっています。 吹き抜けから吊っているブックバードの中にもちゃんと文章を印刷しました。(見えないけど!) エスカレーターから目を凝らして見てください。(読めないけど!) ![]() 源氏物語から始まって、明治期までの恋愛小説の系譜を展示しています。 ![]() #
by hact-llc
| 2010-09-22 13:56
| works
2009年 12月 07日
日本を代表する脳科学者、茂木健一郎先生と 電通の佐々木様にお逢いしました。 佐世保へと乗り継がれる2時間の間を縫って 「本の本展」もご覧くださいました。 嬉しさひとしお!でございます。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 偶然に、福岡国際マラソンを一緒に拝見しました。 ひたむきに走るランナーにも感動しましたが、 茂木先生のご興味へ接近される眼にもとまらぬ スピードとエネルギーに驚きを隠せませんでした! クオリア日記 The Qualia Journal 「トッピングとしてかなりスパイシーな赤い魚卵」が入っている 博多ラーメンには未だ出逢ったことはないけれど・・・・! #
by hact-llc
| 2009-12-07 17:57
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2009年 12月 2009年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||